スポンサーリンク

クロスバイクにドロップハンドルを付けてロードバイク化しました 準備編

自転車

クロスバイクに乗って結構遠くまで行けるようになりました。もっと遠くへ楽に行きたいと思うようになり乗り方やペダリング等を練習したり以前の記事のビンディングを付けてみたりしてもやはり結構疲れます。他にクロスバイクにはバーエンドバーと呼ばれるフラットバー(一本ハンドル)の両端に取り付けてハンドルを持つ箇所を増やす事でちょこちょこ持ち方を変える事で体の一か所に疲労が蓄積しないようにしていました。

詳細はこちら

バーエンドバー私は黒を使っていますが握りやすく先端滑り止め加工がしてあり滑りにくいです。

SPDビンディングペダル 片面は普通の靴で使えます

そこで更なる進化(?)として・・・
ドロップハンドルにしたらもっと持つ場所が増えるので楽になるのでは?と考え取付に当たっての必要な物を調べて部品を揃えました。今回は長くなるので準備編です。

なにが必要?

まあ、ドロップハンドル化なのでドロップハンドルですね、それとシフトを変えるためのシフトレバードロップハンドル用のシフトレバー数社出しているのですが一番有名なシマノ製にしましたSTIレバー(シマノ・トータル・インテグレーションの略)という物でシフトとブレーキが一緒になっています。
あとはドロップハンドルにはバーテープを巻いて滑り止めやクッション性を持たせます。
おお必要な物はこれだけか!ふむふむ簡単だなーと思えません。。。
単純にハンドル交換とシフトレバー交換、前後のブレーキケーブルと前後のシフトケーブルを交換でかつフレーム内装。。。。
未知との遭遇すぎる! まあ地道に調べて行きましょう。

ブレーキがVブレーキの場合はSTIレバーの引き量が短いのでミニVブレーキに交換する必要があります。私のはキャリパーブレーキでした。

詳細はこちら

ハンドル

今回の中心、まずはこれから選びました。ハンドルは軽くクッション性が良いとされるカーボン製がいいかなとそれとエアロハンドルは中心部が平ら(扁平)になっていて手が乗せやすそうです。エアロハンドルは形状が複雑になるので重量が増すそうですが空気抵抗が減るらしいです。ロングライド目的でも欲しいですね

ハンドル幅の決め方

エアロハンドルでカーボン製までは決まったので次は各サイズを選びます。まずはハンドル幅これは手を肩幅に正面にまっすぐ伸ばした時の幅(前ならえの状態)で決めるとよいとの事なので(この時に少し窮屈であれば広めにしてください。)私は場合は400mmでした。

詳細はこちら

こちらはアマゾン等で評価がそこそこよかった(!?)ケーブルは内装できるカーボンハンドル Alfa Pascaというメーカの物です。重さは画像はないですがとても軽く230gでした。色はフレームに合わせてつや消しマット 径31.8mm  安い!

ハンドルの取付について(ステム交換)

上記のドロップハンドルを見ていると私の欲しいハンドルと今付いているハンドル径が違いましたハンドルと車体(フレーム)を固定するジョイントパーツをステムと言います。今のハンドル径が25.4mmでよく使われている太さは31.8mmの物が多くステムも交換しました。
他、車体(フレーム)と固定する部分(コラム径)も各径(25.4mm、28.6mm、31.6mm、38.1mm)があるようですので調べてから購入された方が良いでしょう。私のは1-1/8インチ規格(28.6mm)でした。

他、長さや角度等

更にステムの長さと角度があります。クロスバイクからドロップハンドルにした場合はドロップハンドルの方が前に出ている為(私の場合は100mmも長くなりました!)ステムを短くするか考慮する必要があります。角度についても前上がり、水平、前下がりと様々あります。このへんは多分沼なんだろうなーと思いハンドル径を一番使われている31.8mmの物にして今後色々交換しながら詰めて行こうかなと思います。結局、長さは100mmそのままで角度は地面と水平になったら格好がいいかな程度で今回は選びました(83°

シフトレバー(STIレバー)

私のクロスバイクには前2速、後8速ともシマノ製のシフト関連パーツが付いています。シフトレバーは基本的に前後のシフト関連パーツ(グレード)に合わせる必要がある為、選択肢は無くグレードがクラリス(CLARIS)だったのでST-R2000 STIレバー 左右セット(2速×8速)を揃えました


各グレードの対応表がシマノから出ています。
シマノコンポーネント対応表(22ページあたり)を見るのもいいですがこれがなかなかの情報量

見出し

シフトとブレーキのケーブル類が入っていました。シフト単体は結構重いです。左右合わせて500g前後

工具も必要

まずは六角ネジを緩める用六角レンチとネジを締める用に既定の締め付け量が測定できるトルクレンチが必要です。今回ハンドルがカーボンを使っているので締め付けすぎたら割れてしまいますしゆるくて外れてしまうのは怖いのでここは適正値で行います。
後はブレーキケーブルとシフトケーブルを新しいものに交換するのでケーブルカッターですね

詳細はこちら

六角レンチは私は昔から持っていますがこれから買うのであればある程度長さのあるものと長い方がボール状のなっているものが便利です。この商品は色がわかれているので見分けが付きやすいと思います。

こちらはケーブルカッター日本製 使ってみてよく切れワイヤーの最後の部分のワイヤーエンドキャップのカシメ機能(つぶして固定する)もあり便利

こちらはトルクレンチ精密なものはお値段が高いし定期的に公正に出さないと正確ではないらしいが予算がないのと今回は小さい所しか使わないのでこれで十分としました

これで大丈夫と思ったのに組立の時に買い足した物

ケーブル関連

実際に組立時に買い足したものがあります。ワイヤーエンドキャップシフトレバーに付属されていましたが色が付いていない(アルミ)ので黒を買いました。色はフレーム合わせたいなと他にはシフトケーブル用のアジャスターボルトです。今までのクロスバイク用のシフトレバーには根元にケーブルアジャスターがあったのですがロードバイク用のシフトレバーにはありませんのでケーブルの途中に付けます。付け方は組立編でそれと私のフレームはワイヤーが内装式なのでケーブルライナーですこれが無いとケーブルが通せませんこれも組立編で説明していますが内装式でなくてもケーブルが下を通す時に泥はねやよごれ保護にも使えます。

詳細はこちら

20個の物を買いましたがそんなに使いませんでした。ブレーキ、シフトの前後毎で4個使用

エンドキャップですが現在は再利用可能なこちらにしています。↑悪くはなかったのですが
簡単に付けられ外れません

アウターシフトケーブルの太さが4.0mmなのでジャグワイヤの4.5mmを選択
シマノ製は緩んでくるそうなのでこちらにしました。実際調整がカチカチと動くので緩みませんでした。 現在品切れ

ケーブルライナーケーブルを誘導するのに使いますが他に汚れ保護にも役に立ちます。太さ2.3mm

後は写真にありませんがフレームプロテクター黒(通称ねじねじ)

テープ関連

ハンドルにケーブルを固定するビニールテープとハンドルに巻くバーテープ忘れてました材質は様々あるのですがよくわからないのと失敗してもよさそうなで安い物にしました。色は何となく黒にはしないでブラウンにしました。

詳細はこちら

カラーがたくさんあっていいですね。付属に隠しテープと最後に貼るテープがありました。使った感じは滑らずクッション性がありやわらかいので疲れにくかったです。

ビニールテープ、私は100円ショップで買ったのですがこちらのテープが良いらしいです。熱に強くべたつかず長持ちするそうです。(3M プラスチックテープ 19mm)

最後に

いやーハンドルを変えるのだけかと軽く考えていましたがシフトケーブルやブレーキケーブルが取り替えとかハンドルの径が違うとか色々ありましたねー 次は組立です。記事はこちら

この記事を書いた人
じんさん

システムエンジニア
元々凝り性で色々な事にハマる
調査能力はピカイチ
無類のお酒好きがこうじて料理も得意

じんさんをフォローする
自転車
スポンサーリンク
じんさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました